愛車の相場を早めに調べて得をしよう!
あなたは愛車の買取相場額を知っていますか?調べてみるとビックリするほど高く売れることが分かって新しい車へ乗り換えることができるかもしれません。
運転が楽しいマニュアル車ですが、長く乗り続けている単純に自分の車に飽きてきますね!?
そんなときにオススメなのがシフトノブの交換です。
このご時世にマニュアル車に乗るような人は既に知っているor交換している人が多いとは思いますが、、、まだ1度もシフトノブを変えたことが無い!という人は、ぜひ変えることを検討してみて下さい。
ドレスアップ効果だけではなくてギアチェンジのフィーリングも変わってきますからね。
目次
MT車のシフトノブ交換のメリットや交換手順
最大のメリットは暑さと冷たさの解消!?
シフトノブを変えるメリットとしては以下のようなことが挙げられます
- ドレスアップ目的
- 重量を変えることでフィーリングが変わる
- 自分の好きな素材にできる(本革、アルミ、ジュラコンなど)
実際に車の走行性能が数値になって変わるわけではありませんが、シフトノブを重くすることでギアがスコスコと入りやすく感じます。
また個人的に最も大きなメリットというか効果は素材を変えられるので、ジュラコン製や木製の物にすると真夏の炎天下から帰ってきたら暑すぎてシフトノブが触れない( ノД`)シクシク…冷たすぎて触るのが嫌だ(´;ω;`)ウゥゥといった悩みを解消することができます!
純正シフトノブのほとんどはゴムが使われているので、金属製に変えてしまうと交換後のほうが悩まされるますが。。。
チタンやアルミニウム系のシフトノブは重量がある代わりに、温度の感受性が高いのが欠点ですね(笑)
交換方法
CVTやDCTといったオートマチック車のシフトノブ交換は電気系統のこともあって面倒な手順を踏むことが多いですが、マニュアル車の場合だと言ってしまえば金属の棒(シャフト)に丸やら長方形のシフトノブが付いているだけなので凄く簡単です。
シャフトの先端はネジ溝が刻んで有り、ノブ側にも対応したネジ溝があるのでこれでシャフトとノブは繋がっているのです。
ほとんどのメーカー、車種が↓の画像のような単純な構造となっています。
外すときの注意点
ネジと考え方は同じなので取り外すときにはシフトノブを左に回します(反時計回り)
ただネジ部分(接続部)に接着剤が付いていることもあるので、結構な力が必要となります。
停車中でクラッチペダルを踏んでいない状況でシフトノブに力を入れると、四方八方に動いてギアボックスに悪影響を及ぼすので、理想としては2人で行うのがベストです。
- 1人はシャフト部分を抑える
- もう1人がシフトノブを回す
交換後は純正のシフトノブいらない!2人も人手を用意できるか!という方はウォータープライヤーを使うのが1番手っ取り早いです。。。接着剤が付いていてもこいつの力さえあればカンタンに外れます。
ウォータープライヤーを使うときは勢い余ってインパネやセンターコンソールに当たらない様に要注意!私自身が経験をして車内に傷がついたことがありますので(´;ω;`)ウッ…
外れない場合は構造が違う
ウォータープライヤーを使おうが、お相撲さんが回そうがビクともしないときは接続構造が違う場合です。
シャフト部分がネジ構造ではなくてイモネジ、接着剤ベットリで付いている場合は、カンタンに取り外すことはできません。
必ず交換する前にネットで調べたり、ディーラーに聞いたりしてシフトノブは外れるものなのかを確認するのがベターです。
取り付けは説明書通りで簡単
取り外しができたら後は買ってきたシフトノブに付属の説明書通りに取り付けていきましょう。
社外品のシフトノブの多くは以下のようなパーツから構成されているため、よっぽど特殊でなければ大抵のシャフトに付けられるようになっています。
- シフトノブ本体
- シャフト径別のアダプター
- スペーサー
- イモネジ
- イモネジ用の六角レンチ
画像はコチラ↓
国産メーカー品だと時計回りに回すだけで取り付け完了!という楽々のもありますが、シャフトに黒いアダプターを被せて横から3ヶ所をイモネジで固定するというパターンもあります。
いづれにせよ意外とやってみると簡単なものです。
車検でシフトパターンは必須です
マニュアル車は5速、6速、そして最近は7速とシフトパターンが車種によって違うので、シフトノブ自体にはシフトパターンの表示が車種独自設計の場合を除いてありません。
覚えてしまえばシフトパターンが無くても運転はできると思いますが、車検のときにシフトパターンの表示が無いと不合格となってしまうことを知っておいて下さい。
プレートも売っているので車種に適したもので好みのデザインの物をシフトノブ近くに貼っておけば問題はありません。
日産ニスモ仕様のトヨタ車に貼ってもシフトパターンさえ合っていればOKですので、好きな素材やデザインで選んでしまいましょう。
紙に手書きで書いても良いそうなのでオリジナル性をトコトン求める方は直筆パターンが良いですね!?
オススメ7選
次にオススメのシフトノブを簡単な紹介と共にまとめていきます
カーメイト・GTアドバンス2
車用品でおなじみのカーメイトのGTアドバンス2は手のフィーリングに合うデザインで、重量も340gと重たく作られているため純正品よりはスコスコ軽い力でギアが入るようになります。
金属+革ということで手にも優しくなじみます。
カーメイト・リアルカーボンMT
同じくカーメイトからですが、こちらはシンプルな円柱状をしています。
握りにくそうな形状ですが30分も運転するとなれるもので個人的には何も気にならなくなります(笑)
ただGTアドバンス2と違って革の部分が無く金属・カーボン剥き出しなので、思いっきり気温の影響を受けて夏は暑く冬は冷たくなります。。。これも楽しめるような人こそ真のMT好きなのかもしれませんが、、、
重量は200g、300g、400gと3タイプ揃っています。
セイワ・スポーツノブ メタルブラック
先ほどのカーメイトと同じく円柱状ですが、カーボンは使っておらず真鍮のみという男らしい一品。
同じくデメリットは気温に弱いことです。
ニスモシフトノブ・ジュラコン製
ジュラコン製の特徴としては温度変化を受けにくく重量は軽いということです。
春夏秋冬快適ですが知らない人から見ると非常に見た目がチープで評判がよろしくないというデメリットもあります。
REAL EDGE・5MTスポーツタイプ
シフトパターン表示済みでお値段も安い5MT用(6MTもあります)です。
レッドステッチがお洒落で差し色が欲しい人にオススメ。
TRDシフトノブ
安心安全のトヨタ・TRDから発売されているシフトノブです。
純正品がボロボロになったけど、次も落ち着いたものが欲しいという方にベストな一品。
ジェットイノウエ・ウッドノブ 150L
珍しい木製のシフトノブ!トラック用に作られたものみたいですが問題なく普通車にも装着可能。
ニスや塗装によってオリジナルカスタマイズ&エージング(経年変化)も楽しむことができるのでお洒落な物を求めている人にオススメ。
ナチュラルなウッドなのでIKEAなど北欧インテリア好きな女の子にも受けが良いでしょう(笑)
運転をさらに楽しく!
マニュアル車にとってシフトノブはエンジンと同じ位に重要なパーツなのにも関わらず、簡単に交換ができて見た目を変えたりギアチェンジのフィーリングを変えることができてしまいます。
手に触れる時間も多いですし、ぜひ今まで変えて来なかった方もチェンジを検討してみてください!

車を買い替えるキッカケに!
車の買取額は「3年」、「5万km」などを境にガクッと下がってしまいます。
その他にも車検前や少しでも乗換を考えている時には、早めに愛車の相場を調べてみましょう。
思っていた以上に高く売れることが分かって、欲しい車を買うことができたという人がたくさんいます。
まだ査定をしてもらったことが無いという方は、無料カンタン1分で買取相場が分かる⇒車査定比較.comを利用してみて下さい。
ディーラーより50万円も高い価格差が付いたという事例もあり、損をしないためにもオススメのサービスとなっています!
- 必要な車の情報は4つだけ!
- メーカーと車種名
- 走行距離と年式(だいたいでOK)
※特に3月は買い替え時期で車も高く売れるので、査定するなら今がベストなタイミングです!