愛車の相場を早めに調べて得をしよう!
あなたは愛車の買取相場額を知っていますか?調べてみるとビックリするほど高く売れることが分かって新しい車へ乗り換えることができるかもしれません。
ホンダからシビックタイプRが2017年の夏にデビューすることが決まりました!
歴代モデルはすべてマニュアルトランスミッションのみという、男気溢れるシビックタイプRの新型モデルということで注目を集めています。
新型モデルの変速方式についての公式発表はありませんが、動画像を見る限りATセレクターではなくマニュアル用のシフトノブが確認できるということで期待が高まりますね。
ハッチバックではなく4ドアセダンというのも人によって高評価なシビックタイプRの最新情報を紹介していきます!
次期シビックタイプRの最新情報と過去シリーズ
タイプRとは?
まずホンダのタイプRとはどのような車かということを紹介します。
ホンダの車種に設定されたスポーツモデルにおける最上位グレードであり、ホンダのスポーツ車全体の代名詞ともいえる。
該当車種の標準グレード車に比べ、より高性能なエンジンやブレーキ、サスペンションなどを搭載し、さらに車体の一部をアルミやCFRPへと置き換えることによる軽量化、それらに加え、ボディにも剛性向上のため補強がされている。
これらによって高い走行性能を持つ反面、軽量化のためにカーオーディオや遮音材、エアコンなどの快適装備を省略(またはオプション設定)し、サスペンションもスポーツ走行向けに硬く設定されており、乗り心地や快適性を犠牲にしている側面も持つ。
なお、他社のスポーツ車種のエンジンが過給機の装着により高出力を得る例が多いことに対し、タイプRでは超高回転型の自然吸気エンジンを採用し高出力を得ている。現在に至るまで全車種がMT仕様のみの設定であり、AT仕様は販売されていない。
設定車種は現在まですべてに専用ボディカラーとしてチャンピオンシップホワイトが設定され、イメージカラーにもなっている。また、タイプR独特の装備として赤いエンブレムが装着されている。
解説にもある通りタイプRと名の付くモデルは全車種クラッチ付きのMTという嬉しい仕様になっています。
初代EK9型
コンパクトハッチバックとして人気が高かった6代目シビックを本格的なスポーツカーへと進化させたのがタイプRのEK9型
今でも人気が高く街中でもチラホラ見かけますね。
2代目EP3型
2代目のシビックタイプRは生産がイギリスの工場で行われておりターゲットは完全に欧州市場でした。
日本国内でも販売はされてましたが、トータルで4735台と売り上げ的には振るいませんでした。。。
3代目FD2型・日本仕様セダン
3代目モデルは今までのハッチバックから4ドアセダンへと形状変化しました。
これにより家族を持ったお父さんもニッコリ!?したようです。購入の許可が出たかどうかは別にして( ノД`)
3代目FN2型・欧州仕様ハッチバック
3代目のタイプRは日本と欧州でボディタイプが違い、ヨーロッパ向けには3ドアハッチバックが採用されました。
4代目FK2型
そして4代目モデルになると正真正銘のスポーツカーへと変貌を遂げ、市販FF車の中で最速(ニュルブルクリンク北コースのレコード)を記録したこともあります。
エンジンは直4の2.0L+ターボのVTECエンジンで最高出力は310ps/6500rpm・最大トルクは40.8kgm/2500-4500rpmという日本車離れしたスペックを誇った一台。
NAの高回転VTECが象徴だったタイプRでしたが、4代目で初めてターボエンジンを採用したことでも注目されました。
日本国内では750台限定の受注販売のみということもあって、2017年現在でも中古車市場では価格が高騰しており新車価格が428万円だったのにも関わらず、500万円台で販売されている個体も珍しくはありません!
5代目シビックタイプRのスペックと動画像
外装デザイン
今までのシビックはどちらかというと優しく丸っこいデザインでしたが、5代目は打って変わって機械的なデザインに変貌と遂げました。
タイプRの象徴である赤色がオシャレ!
サイドから見ると大きなエアインテークとフェンダーアーチの造形美が目立ちます。
アルミホイールのサイズは20インチと国産車としてはかなり大きめ!
後ろから見るとディフューザー&大型ウイング&センター3本出しマフラーとただものではない雰囲気が一層際立っております。
テールランプはブーメラン型のLEDを基調としており、デザイン面でも妥協はありません。
5代目シビックタイプRのエクステリア動画はコチラ!今回のタイプRはホワイト(チャンピオンシップホワイト)ではなくてガンメタカラーをメインとしているようです。
内装デザイン
インテリアもタイプRであることが一目で分かるような赤色を多様したデザインです。
メーターはアナログ式ではなく液晶ディスプレイ型へと進化しています。
そしてこちらが6速MTのシフトノブ!シフト周りには走行モードの切り替えスイッチやパーキングブレーキボタンなど走行に関する機能が集約されています。
シフトブーツは本革でレッドステッチ入り。
動画はエクステリア&インテリアの紹介です。
VTEC:2.0L+ターボエンジン
エンジンは4代目モデルと同様に2.0L+ターボで300馬力を超えるスペックを誇ります。
- エンジン:2.0L直4DOHC VTEC+ターボ
- 最高出力 310PS/6500rpm
- 最大トルク 40.8kgm/2500~4500rpm
新型NSXのようにハイブリッドシステムは採用されないようですが、まだプロトタイプということでもしかしたら電気モーターのハイブリッドも発売されるかもしれません!?
車の大きさ
車体寸法は正式発表されていないため歴代モデルの数値を載せておきます。
セダンの3代目モデル
- 全長×車幅×車高:4540×1770×1430mm
- ホイールベース:2700mm
ハッチバックの4代目モデル
- 全長×車幅×車高:4390×1880×1460mm
- ホイールベース:2600mm
FF車最速を誇った4代目モデルは安定性向上のために車幅が1880mmとかなり大きくとってあります。
日本での使い勝手や利便性を考えると大きすぎますが、走行性能を優先したものと考えられます。
5代目モデルも使い勝手よりは走行性能を売りにしていくはずなので、車幅は1800mm越えは間違いなさそう。
お値段は400万円~
4代目モデル・750台限定タイプRの価格は428万円という設定ということで、新型モデルもこのお値段と同等以上と予想されています。
450万円と考えておけば心にもお財布的にも良いのではないでしょうか?
2017年内に発売、夏が濃厚か
ホンダからの情報としては2017年の夏(7月~9月あたりか)に発売を予定しているとのこと。
台数限定ではなく普通に市販車の量産モデルとしてデビューするのは間違いなさそうなので、焦らずとも買えるとは思いますが久しぶりのタイプRということで初回限定車がラインナップされる可能性があるので欲しい方は要チェックです!
ライバル車種
中古車も高値で人気安定
シビックタイプRは最近の車種では少ない市販車でありながら、サーキット走行なども考慮された本格的なスポーツカーです。
中古車市場では購入価格&売るときのリセールバリューも高値で安定しているということで、過去モデルに少しでも興味のある方は中古車市場に目を向けてみると良いかもしれません!
中古車検索サービスでは予算、年式、走行距離だけではなくフルノーマル希望などの要望にも応えてくれますので、シビックタイプRようなフルノーマル車が少なく改造個体が多い車種を探している場合には、ぜひ利用することをオススメします!
きっとあなたにピッタリの良個体の1台を見つけることができるでしょう。
- 最長10年保証
- 納車1ヶ月以内であれば返品もOK
- 修復歴有の車は取扱い無し!

車を買い替えるキッカケに!
車の買取額は「3年」、「5万km」などを境にガクッと下がってしまいます。
その他にも車検前や少しでも乗換を考えている時には、早めに愛車の相場を調べてみましょう。
思っていた以上に高く売れることが分かって、欲しい車を買うことができたという人がたくさんいます。
まだ査定をしてもらったことが無いという方は、無料カンタン1分で買取相場が分かる⇒車査定比較.comを利用してみて下さい。
ディーラーより50万円も高い価格差が付いたという事例もあり、損をしないためにもオススメのサービスとなっています!
- 必要な車の情報は4つだけ!
- メーカーと車種名
- 走行距離と年式(だいたいでOK)
※特に3月は買い替え時期で車も高く売れるので、査定するなら今がベストなタイミングです!